cipolinaの甘い生活

お菓子ときどき旅

BAR

代官山「EATALY」

BAR

フード関係のセミナーに出席のため、先週末からお江戸に来ています。でも寒いし、勉強しなくちゃだしで、テンションは下がりっぱなし。このままじゃいかん!というわけで、今日はとびきり楽しい場所へいってきました。 9/27に代官山にオープンしたイタリア食…

CHAMPAGNE CRUISE

宿は、ペニンシュラホテル。こんな立派なホテルじゃなくてもよいんだけどと思いつつ、前に泊まったときの印象があまりにもよかったので、無理してリピート。 たぶんホテルごとに趣向をこらしたサービスがあると思うのですが、ペニンシュラでは「シャンパンク…

フェリチタのバール

ドン・チッチョを出たあと、ちょっとお茶でもと、青山のイタリア料理「フェリチタ」のバールにお邪魔しました。 ここのソムリエさんがまたいい方なんですよ〜。すでにたっぷり飲んできた私たちに、SUCCO DI UVA(アルコールなし。アイスティのような?ワインの…

珈琲教室

皆さんは、お家でどんな風にコーヒーを淹れていますか? 私は、時々エスプレッソマシーンを、あとはペーパードリップを使っています。 でも、ペーパードリップでおいしいコーヒーをいれるのって、ほんと難しいです。 豆のせいかというとそうでもない。100回…

有楽町「cova(コヴァ)」

食後のカフェは、有楽町電気ビル1階の「cova(コヴァ)」へ。本店はミラノのモンテナポレオーニにある老舗のパスティッチェリア。 お腹は一杯でしたが、ちっちゃなお菓子がないか聞いてみたら、ワゴンいっぱいのドルチェが運ばれてきました。しゅ、しゅてき…

101回目のワイン会

bar

土曜日は、近所の酒屋さんでワイン会がありました。 10年前から始まったというこの会は、今回で101回目。新年最初の会ということもあり、まずはスパークリングワインで乾杯です。 他のワイン会に参加すると、たいがい試飲は一種類につき1/6本が目安ですが、…

イチゴのカクテル「ロッシーニ」

「おとそ」の代わりに用意したのは、イチゴのカクテル「ロッシーニ」。 先日行った「ラ・クッチーナ・トキオネーゼ・コジマ」で飲み損ねたので、自分で作ることにしました。 美食家で知られる作曲家ロッシーニの名前がついた魅惑的なカクテル。でも私は本物…

cafe「珈町」

南北に細長い砥部町に沿って走る陶街道(国道)沿いにあるCAFE「珈町」は、以前から行ってみたい思っていたお店。民家を移築したような、太い梁、高い天井のゆったりとした店内には、小川が流れていて、和モダンな空間が広がっています。 窯元めぐりの前にま…

○○の中心でワインを飲む♪

引越しの翌日、早速出向いたのは、地元の酒屋さんが主催する「ワイン会」です。全くお酒が飲めないけれどお話上手なご主人と、物静かな語り口のワインアドバイザーの奥様が10年前に始めたこの会。今回がなんと99回目だそうです。 ワイン好きだけではなく、奥…

一人になれる場所・銀座「カフェ・アルノー」

いつもというわけではなく、歯医者さんの帰りや、銀座でポッカリ時間があいてしまった時に立ち寄るカフェがあります。 それは銀座一丁目。ホテル西洋銀座の近くにある「アンティークモール」というビルの地下。古いブリキのおもちゃや、アメリカの雑貨、100…

 鎌倉 「0467」

信頼すべき情報筋によれば(親戚?)、なんでも一年半ほど前にできたというこのお店。店名の「0467」は鎌倉の市外局番。空間、料理、サービスも含め、新しい鎌倉スタイルを確立し、瞬く間に隠れ家ファンたちの心を捉えたと聞きます。私も今日が初めて。ワク…

隠れ家ファンクラブへようこそ

全国の「隠れ家ファン」の皆様、こんにちは。「隠れ家風の」という言葉にめっぽう弱く、見つけにくい店であればあるほど「萌え〜」てしまうそこのあなた。今日から「隠れ家ファンクラブ」の「隠れ会員」になりませんか。(←ややこしいな) 私の調査によれば…

青山「PIADINA」

昨日、青山の日伊協会で行われた「トスカーナワイン」講座(なんと無料)に行ってきました。名門フレスコバルディのワインとあって、教室はもうぎゅうぎゅう詰め。フィレンツェの料理学校・APICIUS(アピチュス)の人が講師だったのですが、試飲までの説明は…

BAR「SUGIYAMADAI−WORKS」

その店は、鎌倉駅から徒歩7分。駅からも海からもちょっと離れていて、東京の人だったら「遠いね」と言い、土地の人だったら「すぐ近く」とよぶ微妙な場所にありました。近所には鎌倉の女の子なら誰もが知っている手芸店SWANYがあるとはいえ、何か用でもない…

Il Mio Bar 

イタリアでの短い留学期間、一番お世話になったのは学校の近くの「bar」です。朝、学校に行く前にカフェを一杯。休み時間に一杯。午後のおやつに、夕食の前にとまぁ一日最低3、4回は通っていたかもしれません。でも何度も行ったのに、最後までちゃんとした…

ワインの前で遠慮は無用

ピエモンテ、ワイン飲みまくりの旅も今日で終わり。締めくくりはバルバレスコです。アルバの町から、ゆるやかな山道を上っていくと、そこは一面のブドウ畑。畑を見下ろす見晴らしのいい場所に、瀟洒な佇まいの農家がポツリポツリと建っています。やはりこの…

グリンザーネ・カブール村のカンティーナ

バローロの11の村の中でも、ひときわ立派なカンティーナをもっているのが、グリンザーネ・カヴール村(Grinzane Cavour)。19世紀の政治家で、ワイン研究家としても知られたカヴール一族の城は高台にあり、そこから見るバローロの景色もまた素晴らしいもので…

バローロ城にて

バローロ村は、100世帯もないような小さな村ですが、そのお城はとても立派です。10世紀から13世紀までこの地を治めていた「ファレッティ家の城」(Castello dei Marchesi Falletti di Barolo)」の中には、見学コースもあります。 でも、お目当てはもちろん…

霧色のブドウ

ワイン畑でゆれる重そうなブドウたち。できれば一粒つまんでみたいけれど、グッと我慢のcipolinaです。 うす緑色のこのブドウは「Nebbiolo(ネッビオーロ)」という種類。霧を表す「nebbia」という言葉が語源となっています。 秋の収穫時期が近づくと、深い…

まずは肩ならしの1杯

バローロにある11の村には、それぞれ公営のカンティーナがあって、ワインの試飲ができます。(写真は、ラ・モッラ村のカンティーナ。) 一杯は約2ユーロ(約260円)。特別いいワインを飲む場合のみ、4ユーロ(約520円)。 パンやグリッシーニを出してくれたり…

La Morra村

トリノから南へ80km、ピエモンテ州・ランゲ地方は、イタリア有数のワイン産地! ワインの銘柄にはからっきし弱い私でも、「バローロ」「バルバレスコ」と聞けば、思わずノドが鳴るというもの。 近くには、白トリュフの産地「アルバ」、スローフード発祥の町…

カフェ・シェケラートで一休み 

町はグルリと一周しても1時間半ほど。歩き疲れたらカフェ・シェケラートで一休み。氷と砂糖を入れてシェイクされた冷たいエスプレッソは、カクテルグラスに入って出てきます。上の方が細かく泡だっていて、それがなんともいえずオイシくて。今回の旅行で、何…

家で作ろう「ベッリーニ」!

bar

こんばんは。「cipolinaの勝手にベッリーニ」の時間がやってきました。ささ、クイーっと飲んでってください♪(な〜んつって)。 イタリアのバールで、毎晩飲んだ桃のカクテル・ベッリーニ(その時の模様はここに→"http://d.hatena.ne.jp/cipolina/20050731"…

おまけ編・・・おつまみが最高の「cova」

「本物のベッリーニ」を飲むなら「peck」がおすすめですが、おつまみの豪華さで言えば「cova」です。昼はお菓子を食べる人で混み合いますが、夜もアペリティーボを楽しむ人で満員になります。一人に一皿、食べ終わるとまた一皿と次々におつまみが出てくるの…

本物の「BELLINI」

今回、ミラノでドルチェ以上にはまったのが、夜の「アペリティーボ(食前酒)」です。特に「bellini(ベッリーニ)」というカクテルがお気に入りで、毎晩のように飲みました。 モモのジュースとスプマンテで作る「ベッリーニ」は、1948年にヴェネチアのハリ…

カンパリソーダとチョコレート? 

ヒゲもじゃのお店のご主人は、見た目はこわそうですが、おしゃべり好きな明るい人(何代目かのカンパリさん?)。「カンパリは何種類ものハーブが入っていて体にいいんだよ。うちじゃ子供の頃からみんな飲んでたよ。おやつの時、チョコラータやビスコッティ…

元祖カンパリ・ソーダ

夕方、ドゥオーモのそばにある「zucca in galleria」へアペリティーボ(食前酒)を飲みにいきました。このBARの元の名前は「camparino」。そう、ここは赤いリキュール「カンパリ」発祥のお店なのです。 「うちのカンパリ・ソーダは特別だよ」とバリスタが言…

Ferrara「ベッリーニはおいしい♪」

写真は、夕方BARで飲んだベッリーニ。モモのジュースとスプマンテのカクテルです。マグカップ一杯分くらいありましたが、ノドが乾いていたのでグーっと飲み干してしまいました。なんておいしんでしょう。でも飲み口はよいのですが、あとから酔いがまわっ…

ドルチェワインにしびれる

夕食は、「ecco miさん」(http://blog.so-net.ne.jp/eccomi/2005-01-02-1)のブログで知ったエノテカ「AL BRINDISI(アル・ブリンディシ)」へ(写真右))。カテドラルの脇道を入ってすぐのところにありました。(ecco miさんありがとう!)。 壁一面にワ…

元気ニョッキニョッキ

6月14日(火) 3週間目に入り、授業はどんどん早くなっていきます。 来週は祝日もあり、また最終テストも控えているため、内容もぎゅうぎゅう詰め。 一日に1つづつ新しい文法を習うので、復習を重ねてもとても覚えきれず、午後も学校に残って勉強する人…